【山善現場リポート】完成検査終了!
皆さんこんにちは!
株式会社山善広報担当の山本です(^^)/
本日ついに、某現場での下部橋脚工事の
完成検査を無事に終了いたしました!
今回の現場では、周辺住民の方々へのご理解を頂きながら
社員一丸となって取り組んだプロジェクトとなりました。
検査官や担当者からも、お褒めの言葉を頂き、
とてもやりがいのある現場だったと感じています。
これからも、地域のインフラを支える企業として
全社員一丸となって頑張ってまいります!
それでは本日もご安全に( ^^) _旦~~
【山善現場リポート】この機械。なんだろな?
皆さんこんにちは!
株式会社山善広報担当の山本です(^^)/
今回は、山善での某現場で使用している機械をご紹介しようと思います。
それでは突然ですがここでクイズです!(^^)!
この作業員さんが乗っているこの機械。
何をするための機械でしょうか?
…正解は↓
ロードローラ―です!
ロードローラーとは、建設機械の事で地面をローラーで押し固める建設機械の鉄輪ローラーの総称である。
土を綺麗に敷きならしても、土自体はふわふわ空気を含んでる状態です。
それをしっかりと押し固めるために、ロードローラーを使うんですね(^^)/
それでは第2問!じゃじゃん!
この写真の右にいるこの機械の名称はなんでしょう!?
正解は…↓
ホイールローダです!
土を掬い上げたり、移動させるために使う重機です!(^^)!
ちなみに俗称でペイローダーとも言いますが、1965年、
コマツと米国インターナショナル・ハーベスタ社(IH社)との合弁会社「小松インターナショナル製造(株)」が、
IH社の子会社であるフランク・G・ハフ社(のちにIHが吸収)と技術提携をし、
4輪駆動ホイールローダーの製造を開始した。
ペイローダーというのはハフ社の商品名で、そのままコマツの販売にも使用した。
当時はホイールローダーの代名詞として浸透した。とのことです!
建設機械はそのほかにも様々なものがたくさんあります!
是非調べてみてはいかがでしょうか?(^▽^)/
それでは今日も一日、ご安全に( ^^) _旦~~
山善では、新卒採用・中途採用を実施いたしております!
皆さんこんにちは!
株式会社山善 広報担当の山本です(^▽^)/
突然ではありますが、山善では、
作業員・現場監督の新卒採用・中途採用を実施いたしております!
神奈川県県央エリアを中心に土木で働いてみたい方、
自分自身のスキルアップを少しでもしてみたい方、
まずは一度、お問い合わせください!!!お待ちしております!!!
連絡先:
株式会社山善 工事部 山本
Mail:kensuke@yamazzen.co.jp
Tel:046-288-1345
【山善現場リポート】CON打設終了。そして…
皆様お疲れ様です!
株式会社山善広報担当の山本です(^^)/
ついに…
ついにこの時がやってまいりました。
足場の解体です。
ここまでこの現場では約1年弱の時間を要しました。
私自身もこの現場に配属されたときは、
ようやく根切(地面を掘る作業)が完了し、捨てコンを打設するタイミングでした。
フーチングも500㎥以上というとてもビッグな打設でした。
今思うととても遠いころのように感じます。
ですが皆さん、最後まで気を抜いてはなりません!
最後の最後。竣工を迎えるまで労働災害を出させないよう
現場のメンバー一体となって業務に取り組みます!(^^)!
それでは今日も一日、ご安全に( ^^) _旦~~
山善で行っていましたSR(セーフティリボン)運動が建災防神奈川支部ニュースに掲載されました!
みなさん、こんにちは!
株式会社山善 広報担当の山本です(^^)/
以前ご紹介いたしましたSR運動
通称セーフティリボン運動の活動がなんと!
建災防神奈川支部ニュースにて運動事例として掲載されました!
このような安全に対する啓蒙活動は、素早く執り行うのが大原則です。
ですが、単に何も考えず行うのではなく、「なぜ」を突き詰めて活動を行うことが大事です。
令和2年度では、神奈川県では建設業の業種において12名もの方が亡くなっています。
このような労働災害を0にしていくためにも、安全に対する活動は必要不可欠なのです。
ぜひみなさんの現場でもSR運動。やってみてくださいね!
それでは今日も一日、ご安全に( ^^) _旦~~
皆さん、あけましておめでとうございます!
株式会社広報担当の山本です(^^)/
2021年になってから早1週間がたちましたね。
昨日には、菅総理からの緊急事態宣言の発令もあり、
より一層新型コロナウイルスの対策に向けた
会社での対策が必要となるでしょう!頑張りましょう!
さて、山善では年末に自治体からの要請により
清川村内での塩カル散布を早朝におこないました。
機材の容器に塩カルを入れていきます。
スイッチオンをすると、自動で散布を開始します!
塩カルは、車体に付きっぱなしですと錆の原因になりますので、
作業終了時には徹底的に車体を洗浄します。
動画でご覧いただくと、より散布状況が分かるかと思います!
なお、この機材ですが、昨年に箱根町の三和建設株式会社様からの提供となっております。
作業員の方々も作業の効率性が上がったとの声も聞いています!
山善はこれからも地域の安全と発展を願い、防災・緊急活動に対応してまいります!
それでは今日も一日、ご安全に( ^^) _旦~~
【山善現場リポート】SR(セーフティリボン)運動を実施しています(^^♪
皆様こんにちは(^^♪
山善広報担当の山本です!
只今山善では、各現場ごとにSR(セーフティリボン)運動を実施しております!
さて、セーフティリボン運動とは一体なんでしょうか?
建災防神奈川支部独自の安全対策運動として、
リボンテープを現場内においてヒヤリハットを感じたポイントに
貼り付ける運動となっております。
実際にこのSR運動を行った現場においては、
外部足場の枠上部にリボンテープを貼り付け、頭部の接触事故防止の啓発として行っております。
実際にこの運動を行った前と後で安全に対する意識の変化が見られたと担当社員は語っております!
年末年始は特に労働災害が起きやすい期間となっております。
皆様も現場内での作業には十分気を付けてくださいね(^^)/
それでは今日も一日、ご安全に( ^^) _旦~~
【山善現場リポート】横断幕を設置しました!
みなさんおはようございます!
山善広報担当の山本です。(^^♪
先日、以前もご紹介した某現場にて、外部足場廻りに横断幕を設置しました!
今回このような横断幕は初導入となります。
地域の皆様、通行される住民の方々に対して株式会社山善を周知していただくためにも
大切な地域貢献活動の一つとなっております!
いつかこの下部橋脚が使われるときが来るのが
とても楽しみです!
それでは今日も一日、ご安全に( ^^) _旦~~
【山善現場リポート】柱CON打設!
みなさんおはようございます!
山善広報担当の山本です。(^^♪
先日、以前もご紹介した某現場にてコンクリートの打設が行われました!
コンクリートを打ち込む前には必ず【モルタル返し】という作業を行います。
ポンプ車によって高さがある場所や広大な場所にコンクリートを打ち込むのですが、
ポンプの配管の中は前日に洗浄をしているとコンクリートの通りが悪くなっています。
そのため、モルタル(コンクリートとは違い砂利が入っていないもの)を流し込み、
ポンプ内がコンクリートを通りやすくします。
しかし、このモルタルは設計的に構造物の強度不足となってしまうので、
生コン屋さんに返却をします。これを【モルタル返し】といいます(^^♪
足場最上部からの写真です。
今作っている橋脚がいずれこの先に接続をする予定です。
いい景色~( *´艸`)
コンクリートを打ち込む際には、発注者との取り決めた高さで
毎回層を打ち込みます。
今回は管理基準にも基づいて、500mmごとに打ち込みを行いますので
層ごとに写真を撮って管理を行います(^^♪
最後には、前回同様表面を均して完了です。
ここの現場もコンクリートの打設は残りあと1回!
one teamで頑張っていきましょう!
それでは今日も一日、ご安全に( ^^) _旦~~
【山善現場リポート】新規現場!ここはどこでしょう?
みなさんおはようございます!
山善広報担当の山本です。(^^♪
本日は、新しく始まる予定の現場リポートをお送りいたします。
それではみなさん、突然ですが…
ここはどこでしょう?
正解は・・・
神奈川県は山北町にあります、
洒水の滝です!
今回山善では、ここのエリアに
遊歩道を建設することになりました。
現場の進捗状況は随時更新していきますね(^▽^)/
それでは今日も一日、ご安全に( ^^) _旦~~