トピックス

表彰をいただきました☺

 

皆様おはようございます!

株式会社山善広報担当の山本です(^^♪

8月1日の日刊工業新聞において

国交省関東地方整備局相模川水系ダム管理事務所様から

優良工事等所長表彰式が開催され、

弊社が表彰をいただきました!!!

弊社は宮ヶ瀬ダム手前の峠のふもとに位置し、

「神奈川の水がめ」と呼ばれる宮ヶ瀬ダムを守っていく企業として

日々業務に励んでおります。

それでは今日も一日、ご安全に ^^) _旦~~

 

ついに完成。清川村の新たなシンボル。

皆様おはようございます!

株式会社山善広報担当の山本です(^^♪

 

ついに… ついに… 完成しました!

先ずは↓の動画をご覧ください!

今回、宮ヶ瀬にある弊社所有の古民家において、

このような経緯←桜井里子/株式会社さとくらし代表取締役の思い

(文字列をクリックでnoteにアクセス)

 

を経て、ついに古民家ゲストハウスが完成いたしました!

なお、外構一式工事は弊社が施工を行いました!

 

昨今のコロナ禍により、様々な業種において、テレワークが普及していく中

「働く場所」に多様性が生まれてきております。

是非都心から一番近いダムがある清川村・宮ヶ瀬において

新たなワーケーションを楽しんでみませんか?

 

また、ワーケーションメディアでもある

神奈川ワーケーションnaviでも紹介されています!

清川村「宮ヶ瀬手しごとの家」~「伝統文化」と「里の暮らし」に親しむワーケーション~

 

また、オーナーの桜井さんや仲間たちの想いは、株式会社さとくらしのホームページや、

noteなどでも詳しくご紹介されていますので、ぜひ訪問前にお読みになってみてください。

(運営会社・さとくらし)

https://satokurashi.jp/

 

 

それでは今日も一日、ご安全に ^^) _旦~~

 

 

建設ステーション元気アップコンテスト・技能者表彰に応募しました!

皆様おはようございます!

株式会社山善の広報担当の山本です(^^♪

 

さて、株式会社山善ではこの度

建設ステーション元気アップコンテスト・技能者表彰に

株式会社山善における緊急対応車の概要を応募しました(^▽^)/

 

ここで建設ステーション元気アップコンテストがわからない人のためにご紹介します!

建設ステーション元気アップコンテスト・技能者表彰とは

建設ステーション(建設現場)での建設業のイメージアップ・職場環境の改善等に繋がる取組や、優秀な技能者を応募・推薦いただき表彰するものです。

〇元気アップコンテスト
建設ステーションで実施された「元気アップ」に資する創意工夫された優れた取組を表彰します。
本年度も、大規模工事部門、中小規模工事部門の2つの部門ごとに選考・表彰しますので、受賞率がupします。

〇技能者表彰
建設ステーションで活躍する優れた技能をもつ熟練工、意欲にあふれた若手技能者を表彰します。

〇特典(メリット)
①神奈川県の「いのち貢献度指名競争入札」における評価基準項目の1つとなっています。
②神奈川県の「競争入札参加資格認定」における等級格付けの主観点を加点します。(技能者表彰の受賞者所属企業)
・賞状の授与と記念品を贈呈します。
・表彰後、実施結果・受賞者紹介のパンフレットを制作し配布します。

このように、建設業のイメージアップや職場改善など、建設業全体の取り組みとして行っているものとなります!

弊社では、緊急対応車を「Yamazen TEC-ST」として定め、

近隣地域での緊急災害に対応すべく、車両の設定を行っております!

 

それでは今日も一日、ご安全に ^^) _旦~~

 

株式会社山善山善 第64期がスタートしました!

皆様こんにちは!

株式会社山善 企画開発室の山本です!

さて、株式会社山善は2022年6月1日より64期がスタートしました。

今期の全体目標は

「ひとり一人の責任を果たし、”KACHI”にこだわろう!!」

となっております。

 

この”KACHI”という言葉には

企業「価値」を今まで以上に高めていくこと

地域・業界の中で「勝ち」組として残っていくこと

を信条に、それぞれ各メンバーの役割を完遂するという意味が込められております。

 

また、前年よりスタートアップをいたしました、

GARDENSGARDEN厚木北店としても地域のお客様への

「庭のある暮らし」を提供するために、今期も邁進する所存です。

 

それでは今日も一日、ご安全に ^^) _旦~~

【竣工しました】令和2年度 山北町洒水の滝遊歩道等整備工事

皆様こんにちは!

株式会社山善 企画開発室の山本です(^^♪

 

さて、今回は弊社の完成工事をご紹介します。

山北町での歩道整備工事となります。

http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000000198.html

この歩道整備は、町民の悲願でもあったということで、

開通式は大盛り上がりしたそうです(^^)/

 

それでは本日も

ご安全に!

地域のインフラを支える仕事。求ム!建設人。

皆様初めまして!私は
(株)山善 企画開発室 室長 採用担当の
山本健介と申します!

弊社では地域の明るい未来を共に創るメンバーを募集しています。
私たちのお仕事はいうなれば
「インフラの町医者」です。
もし橋が壊れていて、そのままだったら…
車や自転車が通れなくて、不便になってしまいますよね。

もし道路が壊れてガタガタになっていたら…
歩いていて転んでしまうかもしれませんよね。

もし川の廻りがしっかりと整備されていなかったら…
大雨の時に、河川が氾濫してまちのひとが命の危険にさらされてしまいますよね。

そのような地域のインフラを新しく造ったり、
守っているのが弊社です。

自分たちの手で創った橋や道路、
自分たちの手で直した河川や法面

成果が目にしっかりと焼き付いて、地域のために業務に励む。
これが、なによりも弊社が事業を行う意味だと思っております。

さて、皆様には、弊社に入社していただいた際には
現として4つの管理をしていただきます。
これらはすべて、勉強してすぐできるものでもないでしょう。
建設業自体が「経験工学」と呼ばれているほど
経験がモノを言う業界だからです。

ですが、実は今の若い人の強みもあると思います。
それは、「デジタルに強い」ということです。

建設業界はデジタル化が製造業やサービス業に比べて遅れをとっています。
その中で、少しずつ、少しずつ、ITを活用する動きが出て生きています。
そこで必要なのが、小さいころからスマホやタブレットになじみのある皆様です。
弊社では、同業他社に先んじて積極的に取り組んでいます!

共に、地域をより豊かにしていきましょう!
共に、成長していきましょう!
ご応募お待ちしております!

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

応募用URL

マイナビからのエントリーとなります。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp202379/outline.html

清川村制65周年記念式典にて、表彰状を頂きました!

皆さん、おはようございます!

株式会社山善 広報担当の山本です(^^♪

 

さて、先日清川村では

清川村制65周年記念式典が行われました!

ちなみに清川村では、ホームページ上に歴史を載せてありましたので、

ここで引用をさせていただきます。

昭和28年に公布された市町村合併促進法によって、

昭和30年前後に日本各地で新しい市町村が次々に生まれていきました。

煤ヶ谷村と宮ヶ瀬村の間でも、昭和29年頃から合併に向けた話し合いが行われ、

昭和31年9月30日に新生清川村が誕生しました。

それまでの煤ヶ谷村と宮ヶ瀬村は、明治22年の町村制施行から隣村として、

互いに助け合い連携を強めてきていましたが、67年の歳月を経て、

両村はひとつになることができたのです。

https://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/Administration/kiyokawamura/rekishi/881.html

(清川村HPより引用)

さて、この記念式典では、弊社の代表取締役 山本善一が

多年にわたる村立幼稚園並びに小中学校における環境美化活動への貢献として

表彰状をいただきました!

これからも地域への社会貢献として

様々な取り組みを行ってまいります!

 

それでは今日も一日、

ご安全に ^^) _旦~~

 

 

【令和3年度 全国労働衛生週間がスタート!】

皆さんこんにちは!

株式会社山善 広報担当の山本です!

 

さて、本日より

【令和3年度 全国労働衛生週間】がスタートしました!

それに伴い、弊社では安全ミーティングを行いました。

 

弊社の年間安全目標は

危険予知活動の完全実施でゼロ災害を達成しよう!

 ~墜落・転落災害の根絶~

10月の安全スローガンとして

 全国労働衛生週間

・コロナ感染防止を徹底しよう!

・向き合おう こころとからだの健康管理

 建設業死亡災害急増アラート 発令中

・昨年同時期に比べ、建設業における死亡災害の増加

 SR(セーフティリボン)運動の実施

 

特に、10月の1日から7日までが実施本機関となる

令和3年度全国労働衛生週間では経営トップをはじめとした関係者は、

労働者の健康保持・増進等の重要性についてさらに認識を深め、

心身ともに健康で、誰もが安心して働ける快適な職場づくりを目指し、

効果的な労働衛生管理活動を実施することとなっております。

それでは本日も一日、ご安全に ^^) _旦~~

【ハインリッヒの法則】とは…?

皆様こんにちは!

株式会社山善 広報担当の山本です(^^♪

皆様ところで…

【ハインリッヒの法則】というのをご存じですか?

労働災害における経験則の一つであります。

1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、

その背景には300の異常(ヒヤリ・ハット)が存在するというものです。

「ハインリッヒの災害トライアングル定理」または「傷害四角錐」とも呼ばれています。

 

つまり…

1件の重大な事故の背景には、29件の軽微な事故があり、

さらにその裏には300件のヒヤッとした事案・ハッとした事案から構成されているのです。

建設現場などで行われているKY(危険予知)活動は

このようなヒヤリハットの芽を摘む行動といえるのです。

 

今月9月より、全国労働衛生週間の準備期間に入っております!

皆様もご安全に ^^) _旦~~

 

夏休みのボランティア活動がタウンニュースにて紹介されました!

皆さんこんにちは!

株式会社山善 広報担当の山本です!

弊社の社員一同により8月12日に行われました

清川村内の幼稚園・小学校・中学校の校内整備活動が

8月28日のタウンニュース(地域版)にて紹介されました!

このボランティアは毎年子供たちの夏休みのタイミングで

実施されており、今回で8回目の実施となっております。

 

これからも地域の為に精力的に活動ができるよう

社員一同邁進してまいります!

 

それでは今日も一日

ご安全に( ^^) _旦~~